無添加で安心|通販で買える昔ながらの本物の梅干しおすすめ3選

※このサイトは広告を利用しています

梅干しは、ご飯と食べる美味しさはもちろんのこと、大切な家族の健康のために食卓に常備しておきたいですよね。
ところがスーパーで梅干しを手に取ってみると、スクラロースなどの甘味料、香料、アミノ酸などの化学合成調味料が使われているものがほとんど。
シンプルな原材料で作られた、本物の梅干し買いたいのにお困りの方もいらしゃると思います。

このページでは、甘味料や香料、アミノ酸などが無添加で安心できるおすすめの梅干しで、通販で手にはいるものをご紹介します。

  1. 白干し梅おすすめ3選
  2. しそ梅おすすめ3選
  3. 贈答用におすすめの梅干しはこれ!

白梅干しの選びのポイントとおすすめ通販3選

白梅干しは、梅とお塩だけで作った梅干しなので、梅そのものの甘い香りや味わいが楽しめるのが魅力ですよね。

イチオシの白干し梅はこちら!

白梅干し選びのポイント

材料がシンプルなだけに、原材料に注目して選んでいます。

  • 原材料が梅とお塩だけのもの
  • 梅の産地
  • 塩へのこだわり

白梅干し選びのポイント1:原材料

栄養面や健康面を考えると、原材料が、梅とお塩だけでできた梅干しをおすすめします。

白干し梅でも、たとえば減塩ですと、梅の栄養がたっぷりの梅酢だけでなく、調味酢やりんご酢を加えている場合が多いので要注意です。

ほかのお酢が悪いとはいいません。ただ、せっかく梅干しを食べるなら、クエン酸・リンゴ酸・ポリフェノールなどの梅の栄養をたっぷり摂りたいと思いませんか?

風邪をひいた時、胃が痛い時、夏バテの時、昔ながらの酸っぱくてしょっぱい梅干しを食べると元気がでます。塩分が15~20%の梅干しが、いちばん早くからだを癒してくれると感じます。

胃腸の具合が悪いと感じた場合はとくにそうです。食べる量をひかえて、おかゆと梅干しの食事を数日続けると、体調が回復します。

こんなとき、ほかのお酢が入った梅干しですと、弱った胃がよけいに荒れてしまいそうです。

白梅干し選びのポイント2:梅の産地や品種

梅の産地や品種によって、皮のうすさや果肉の厚み、種の大きさが異なります。

梅干しといえば、「紀州南高梅」が頭にうかぶ方が多いと思います。皮が薄いので食感がよく、種が小さく果肉がたっぷりです。しょっぱく酸っぱいにもかかわらず、あとに残る甘味。白梅干しの醍醐味です。

白梅干しで、香り・食感・味わいを楽しみたい方には、和歌山県産の南高梅をおすすめします。

白梅干し選びのポイント3:塩

白干梅干しは、梅とお塩だけで作られているので、生産者がお塩にもこだわっている商品を選んで買うようにしています。

理由は、塩分が15~20%もあるからです。
価格のやすさから精製された塩が使われていると、「高血圧」の文字が頭をよぎります。

また、お塩を食べ比べたことがある方ならおわかりになると思いますが、ひとくちに「塩」といっても、口当たりと味わいはさまざま。

生産者の想いが、お塩選びにまで行きとどいている梅干しなら、安心して食べられます。

白梅干しおすすめ3選

いまからご紹介する白干し梅は、いずれも原材料は「梅」と「塩」のみで、梅は「和歌山県産」の「南高梅」が使われています。

第1位 梅干し 紀州南高梅/梅の一冨士

見た目・味わい・コスパと三拍子そろった昔ながらの梅干し。白干し梅のなかでは、最強です。

粒が大きくて、形もきれい。

蓋をあけただけで、香りのよさに「うわぁ、美味しそう!」とつぶやいてしまいました。
皮は薄く、口をきゅっとすぼめてしまう酸っぱさとしょっぱさ。もちろん果肉もたっぷり。

しっかりしょっぱく酸っぱい白干し梅を、リーズナブルに買いたい方におすすめ!

食感や味わいも、期待どおりの紀州南高梅。

この価格で、しょっぱさ・酸っぱさ・甘味・香り・皮のうすさ・果肉の柔らかさを充分に楽しめる白干し梅は貴重です。

  • メキシコ産海水塩の粗挽き天日塩
  • 塩分20%

第2位 完熟大粒紀州南高梅梅干し 減塩梅干し 白干し/紀州和歌山梅本舗

梅とお塩だけでできた白干し梅なのに、塩分が15%と少しひかえめなのが魅力。

塩分20%の梅干しで「しょっぱすぎる」と感じたことがある方は、ぜひお試しください。

表面にときどき黒い点がついていることと、底の方の梅干しが潰れているときがあるのがマイナスポイント。

ご家族用の白干し梅をお探しで、多少のつぶれを気にしない方にぴったりです。

たたきにしたり、おにぎりの中に入れることが多いなら、迷わず買い。

大粒でふっくらとしていて、食べたあとに残る香りと甘みが絶品です。

  • メキシコ産岩塩
  • 塩分15%

第3位 紀州南高梅 高級梅干し/紀州山口農園

高級料亭でも出される梅干しが、農園直送価格でお得に購入できます。

しょっぱいけれど、料亭で使われているだけあって、香りも風味も抜群です。しょっぱさに負けない底力を感じます。

粒も大きく、果肉はとても柔らかです。

ひとくち噛んだとたんに口に広がるフルーティーな甘味と、あとから鼻に抜ける香りがすばらしい梅干し。

甘味も香りもしっかりとあるので、日本酒や焼酎と合わせたい方にも、おすすめです。

一部キズのはいった梅干しが混ざるばあいがある点と、上の2つと比べると価格が高いことがデメリット。

  • オーストラリアのシャークベイ塩田産の天日塩
  • 塩分20%

しそ梅干し選びのポイントとおすすめ通販3選

おばあちゃんがつけていたしそ漬け梅干しが大好きで、梅干しはしょっぱいしそ漬に限るという方も多いと思います。
しそ漬けの梅干しは、おにぎりやお弁当に入れると、ごはんが赤く色づくのも食欲をそそりますよね。

イチオシのしそ梅はこちら!

しそ梅選びのポイント

しそ梅は、しその風味が決め手ではないでしょうか。そこで次の3つを指針に買っています。

  • 原材料が梅と赤しそと塩だけのもの
  • 赤紫蘇へのこだわり
  • 塩の質

しそ梅選びのポイント1:原材料

赤しそを漬けこむ作業が重労働だからか、着色料を使っているしそ梅の多いこと。
塩分が14%以下と控えめなしそ梅ですと、ほぼすべて色素でそめている気がします。
赤しそだけで、じゅうぶん真っ赤にそまるのにと思いますよね。

しそ梅選びのポイント2:赤紫蘇へのこだわり

しそ梅の香りのカギをにぎる赤しそ。
赤しそは虫がつきやすく、農薬がたっぷり使われることも多いそうです。しっかり洗浄していたら、せっかくの紫蘇の香りも飛んでしまいそう。
生産者さんが紫蘇にもこだわっているしそ梅であれば、しその香りも味もよくきいていて、はずさないように感じます。

しそ梅選びのポイント3:塩の質

しそ梅は、赤紫蘇を重量の20%の塩であく抜きして、梅の塩漬けに加えてつくります。
つまり、赤しそにも梅にもたくさんの塩が使われているわけです。

ですから、梅とシソの品質にくわえて、お塩の質もおいしさの決め手となるので、作り手さんがお塩にも気をつかっている梅干しを選ぶことにしています。

しそ梅おすすめ3選

3種類とも、原材料は「梅・塩・赤しそ」だけ。
いったん減塩し甘味料で漬け込んだりしていないから安心です。もちろん色素も不使用。

第1位 豊の香梅 梅干し/矢野農園

祖母がつけていたなつかしい味に出会えました!
肉厚で食べごたえもあり、お客さまにもお出しできる梅干しです。

大粒で、果肉はとても柔らか。
酸っぱさとしょっぱさのバランスがほどよく、あと口にも梅のフルーティーな甘味が感じられます。

あえて気になったところをあげるとすれば、3粒ほどすこし形が崩れていたことくらいです。

梅も赤紫蘇も自家栽培。シソがしっかり染みて、梅干しの香りと風味がとてもよいです。シソだけを食べても美味しい!

梅干し大分県日田市大山町産
南高梅
しそ自家栽培の赤しそ
ベトナム産海水塩の天日塩
塩分16%
memogは梅干しの重量
しそ入り

第2位 三年漬け 自然農法梅干【紀和の里梅】/紀和のさと

塩で2~3年漬け込んでから土用干しし、赤しそで漬けた手間のかかった梅干し。

しょっぱいですし、熟成されていてもなお、はっきりとした酸味で体によさそうです。しそもキリッとすっぱい!
バテていたり、回復力がよわっている時にも効きそう。

4種類の品種(南高、白加賀、内田、小城)をブレンドして作っているため、やわらかさや皮のあつみの違った梅干し混ざっているのも楽しいです。
粒の大きさにも、かなりバラツキがあります。

トロトロで潰れかけていたり、皮が取れてしまった梅干しが2~3粒入っていました。
お箸で持とうとしただけで皮がやぶれてしまうほど、皮がうすく実がやわらかな梅もありました。

4種類とも入っているとはかぎらないので、そこは譲れる方むきです。袋入りなので容器に移し替えないといけないので、すこしめんどう。

濃厚でおいしい梅酢もたっぷり入っているのがうれしい!しそ梅で、梅も赤しそも梅酢も楽しみたい方におすすめ。

三年物であることをおもうと、驚くほど良心的なお値段です。

30年以上前から無農薬無化学肥料で、シソも無農薬・無消毒。家族にも安心して食べさせられるしそ梅。

三重県熊野市紀和町産
4品種(南高、白加賀、内田、小城)のブレンド
どの品種がどのくらい入っているかは未定
しそ自家栽培の赤しそ
オーストラリア産海水塩からつくられた赤穂の天塩
塩分15%
memo袋ごとの重量が約520g
中身を測ってみました!
梅干し380g強、しそ57g、梅酢75g
しそ・梅酢入り

第3位 オーサワの有機しそ漬け梅干/オーサワジャパン

1パックが少量なので、1人暮らしの方にぴったり。
梅も赤しそも有機栽培のしそ梅をお探しの方におすすめの、有機JAS認定商品。

フタをあけると紫蘇の香りが広がります。
梅は2種類のブレンド。
粒がとても大きくふっくらやわらかで、皮も薄めです。

しょっぱさ、酸っぱさ、しその風味がしっかりしていて期待通り。とくにタネにちかいところの果肉がおいし~い。

期待どおりのしその香りで、味も食感とてもよいのだけれど、
シソも梅酢も入っていないのが、ちょっとさみしい。

奈良県産の有機栽培梅
南高梅と白加賀のブレンド
しそ奈良県産の有機栽培赤シソ
内モンゴル産天然湖塩
塩分18~20%
memo梅干し重量170g
梅干しのみで、しそや梅酢は入っていない

贈答用におすすめの通販で買える梅干しはこれ!

梅干しのいちばん有名な産地といえば「紀州」、品種でいえば、皮がうすくて実が大きく肉厚な「南高梅」です。贈り物なら、紀州南高梅のほかは考えられません。

もう1つ大切なのは、パッケージです。
添加物を使っていないことや、紀州南高梅であることなど、安心できる情報がひとめでわかるように、パッケージに書かれていることも重要です。

贈答用におすすめ
「昔なつかしいあの頃のすっぱいしそ漬けうめ」

すっぱくてしょっぱい梅干しながら、上品な風味で、お値段も買い求めやすいのが魅力。

  • 紀州南高梅
  • 食品添加物不使用
  • 漬物グランプリ金賞(2016年受賞)
紀州南高梅100%
しそおもに宮崎県産、まれに愛媛県産の場合あり
メキシコ産、海水を天日干ししたのち不純物を取り除いた塩
塩分20%
memoしそ・梅酢入り

まとめ

シンプルに「梅」と「塩」や「しそ」だけで作られた、無添加で安全な梅干しをご紹介してきました。

梅干しは、抗酸化作用・疲労回復・整腸作用・血糖値を下げる効果・肝機能の強化など、さまざまな効果があるといわれています。
無添加で安全な梅干しを通販でえらんで、毎日を元気に過ごしましょう。

Picture of さとう ひなた

さとう ひなた

無添加の食品や飲み物にこだわりはじめて20年以上。一から自分で作るのはめんどうなので、手軽な無添加食品を探す日々。気になると確認せずにはいられない性格ですが、じつは原材料を調べることに、今もストレスを感じています。

上部へスクロール