京都・桂で無添加パン/明太フランスとベーコンエピ

※このサイトは広告を利用しています

明太子が大好き、パンも大好きなのですが、明太フランスで発色剤不使用のものなんて売ってるはずがないと頭から思いこんでいました。
発色剤不使用の明太子はそもそも高いですから、わざわざそこまでこだわってお惣菜パンを作らないでしょうと探したこともありませんでした。

ところが、京都の善峯寺に紅葉をみに行く途中で出会いってしまったのです。
購入した、無添加明太フランスの感想をお伝えします。

桂のパン屋さんで発色剤不使用の明太フランスに出会う

じつは、その桂のパン屋さんは、明太フランスが発色剤不使用なだけでなく、発色剤を使っていないベーコンを使ったベーコンエピまであったのです!

パン屋さんの名前は、アキネ・ブレッドさん。

ベーコンエピが最高に美味しかったです!明太フランスもよかったけれど、明太子の量がもう少し多かったらうれしいなと感じました。

無添加ベーコンエピと無添加明太フランスの口コミ

じつは、興奮していろいろ買い込みました。
車に戻って我に返り、天然酵母のパン屋さんは、ふくらみが足りなくて硬くておいしいとはいえないお店もあることを思い出してハラハラ。

買ってしまったし、一番気になるパンから食べてみよう!

じゅわっと広がるベーコンの脂がたまらない無添加ベーコンエピ

最初に手にしたのがベーコンエピです。なんと、このパンのベーコンはイベリコ豚なのです!!

ニョキニョキと枝分かれしている1ブロックをちぎって口に運びます。

噛むと、ベーコンの脂がじゅわ~っと口の中に広がります。イベリコ豚の脂だからか、くどくない、澄んだお味。
脂の旨味を吸ったパンは、しっかりと噛み応えがあり、これまた、たまらない美味しさです。
ベーコンエピのパンは、表面がカリっと固めに焼きあがっていて、期待通りの歯ごたえ。

無添加ベーコンを使ったエピもあるんですよと、教えてくださったお店の方に感謝しました。

無添加明太フランスはやさしいお味

普通のパン屋さんの明太フランスは、ほぼほぼマヨネーズの味と、明太子に使われている化学調味料のインパクトのある味ですよね。

アキネ・ブレッドさんの明太フランス(商品名は「明太ちゃん」)は、とてもやさしいお味でした。見ためもピンク色ではなく、黄色や白っぽい色がまじりあっていました。

アクセントは、高知県産の「柚子の皮」と「あおさ」。
ソフトな口当たりだったため、もっと明太子とソースを入れて欲しいと感じるほどでした。

じつは、添加物をとらない食事を心がけるようになってから、明太フランスを食べていないんです。

ですから他店と比べてはいませんが、家族のためにパンを作るように、調味料も選んでいらっしゃると伝わってくる、安心できるお味でした。

天然酵母で作る小さなパン屋アキネ・ブレッド

お店の場所やホームページも、このページの一番下にはっておきますね。

本当に奇跡の出会いでした。
友達が、「朝ごはんを食べてこなかったから、コンビニでパンを買う」というので阻止。
車だし普段こない場所だからと、地元のパン屋さんに行くことを提案しました。
ここは、パンの消費量が日本一の京都です。美味しいパン屋さんが目白押しなのですから。

グーグルマップで検索して、人気がありそうな天然酵母パンのお店を発見!

お店にはいって最初に目についたのが、明太フランスでした。
発色剤不使用なのを見つけてうれしくなり、「明太フランス、無添加なんですね!」とお店の方に話しかけたら、「ベーコンエピのベーコンも無添加です」とにっこり。

えーーー!ほかのパンも美味しそうだけど、無添加明太フランスと無添加ベーコンエピから、片方だけ選ぶのは無理です。気軽にまた来られる場所ではないので、なおのこと1つには絞れません。

結局、明太フランスとベーコンエピは両方買って、気がついたら、ほかにもたくさんパンを買い込んでいました。
偶然はいった桂の住宅街のパン屋さんは、ツボを押されまくる品揃えでした。

アキネ・ブレッド詳細

このページは、パン屋さん巡りのコラムです。アキネ・ブレッドさんのパンは、通販はされていません。

京都市西京区の天然酵母で作る小さなパン屋
AKINE BREAD(アキネブレッド)

アキネ・ブレッドホームページ

住所:京都府京都市西京区上桂森下町1-244
電話:075-925-8247
営業時間:9:00~18:00(日曜16:00)売り切れ次第終了
定休日:月曜日
(詳細は、お店のホームページにある営業カレンダーをご確認下さい)

阪急電車上桂駅から徒歩約10分、桂駅から徒歩約15分

【無添加】国産小麦で安心な食パン3選【無添加】国産小麦で安心な食パン3選
Picture of さとう ひなた

さとう ひなた

無添加の食品や飲み物にこだわりはじめて20年以上。一から自分で作るのはめんどうなので、手軽な無添加食品を探す日々。気になると確認せずにはいられない性格ですが、じつは原材料を調べることに、今もストレスを感じています。

上部へスクロール